今日は、夫がなぜか「酢豚」を作ってくれるというので
お昼ごはんをまちながら、久々に脱出ゲーム三昧(プレイする方)
話題の新作も、やってみた。
作らなかったうちは、好きなことを言ったり思ったり書いたりしてましたが(笑
製作する方になってみれば、いろいろと苦労があるだろうなあ〜と。。。
それはそれとして、個人的な感想なんぞ。
最近のゲームは、画像がきれい〜〜〜〜美麗〜〜〜
ソフトもいいのを使っているんだろうなあ〜〜〜
もちろん、描き手としてのセンスとウデもいいんだろうなあ〜
その上、謎解きやプロットなんかのセンスもよかったら、言うことナシ。mmm。
とはいえ。
なぐり描きの絵でも、味があったり、ゲームとしてはぜんぜん問題なかったりすることもある。
受け入れる方も、それはそれ、あれはあれーと承知の上。
実写は、面白いんだろうけど、アップとか角度とか、難しそうな気がする。
粘土も、着想と手間は面白い!と思いますが、
アイテムを作る手間までは、プレーヤーさんは斟酌(しんしゃく)してくれないからなあ。
だから、アイテムや画像の作成に時間や手間をかけるのは、
おそらく、自分の趣味〜になってしまうと思う。
(あ、粘土さんがそうかっていう話じゃないです、念のため)
勝負は?やはり、ゲームの出来。
当たり前といえば当たり前。
RPG風のストーリー仕立てのものも見かけます。
魔法を覚えていったり、町をあちこちたずねたり。
面白い〜でも、作るのはたいへんだろうなあ。
構想も手間もかかる分、作り甲斐ありそう。
テイストでいえば、ちょっとラフな感じが好きなのです。
なので、「
システムキッチン」おもしろかった〜
ちょっと変わったアイテムの使い方とか。
一画面ものなので、参考になりました〜
テクは、けっこう凝ってる感じ。
どうやって作るんだろーーー
まだまだ、???な私。。。やっぱり、作る側の感想になっちまうな。
なので??
「
T's room」さんのゲームも好きです。
「
Wizard Taro EP3」
攻略掲示板にお世話になって、やっとクリア〜
「vision」は、途中。
わかんない。。。
dora さんの桜のゲームも、あと一枚でストップしてたんだけど、
再チャレンジ、なんとかクリア。
桜に間に合ったわ。
脱出ゲーム学園さんの新作、さくっとクリアできてうれしかったので
ブログに感想を書いてきてしまった。。。
ええ、すっかり、1ファンです。
あ、酢豚ができたみたい。
食べてくるのら〜